より簡単にplatex環境を構築できるように手順を修正したので,そちらをご覧ください.↓
一応以下の手順でもpLaTeXは使えるようになるので,記事は残しておきます.
pLaTeXが必要になったのでメモ。
※追記ばかりで読みづらいのでまとめ直すかも
- 環境
- 手順
- 付録: BibLaTeXを使えるようにする
- 付録2: コンパイル中止ショートカットを追加する
- 付録3: platex+dvips+ps2pdfでコンパイルする
- 付録4: TeX Live 2022から2023へのアップグレードについて
環境
- Windows 11 Pro (version: 22H2)
- Visual Stusio Code (version: 1.74.1)
- LaTeX Workshop (v9.1.1)
- TeXLive 2022
手順
まず次の記事を読んで基本的なLaTeX環境を構築した。
https://qiita.com/passive-radio/items/623c9a35e86b6666b89e
しかしこのままではpLaTeX文書をコンパイルすることができない。
※ビルドレシピにpLaTeXの記述があるため可能のように思われるが、このレシピでビルドしたところ、自分の環境では無限ループに陥ってしまった。
そのため、この記事を読み、pLaTeX用のビルドレシピを追加した。
具体的には、settings.json
のlatex-workshop.latex.tools
に
{ "name": "pLaTeX", "command": "platex", "args": [ "%DOC%" ], "env": {} }, { "name": "dvipdfmx", "command": "dvipdfmx", "args": [ "-V 4", "%DOC%" ] }
を追加し、
latex-workshop.latex.recipes
に
{ "name": "pLaTeX + dvipdfmx", "tools": [ "pLaTeX", // 相互参照のために2回コンパイルする "pLaTeX", "dvipdfmx" ] }
を追加した。
2023/01/29 追記
pdf形式の図を追加してコンパイルすると、dvipdfmx:warning: Trying to include PDF file with version (1.7), which is newer than current output PDF setting (1.4).
という警告が出た。
これは上記コードでdvipdfmxについて記載している部分が問題である。args
にPDFファイルのバージョンとして-V 4
が指定されているが、これを-V 7
などに変更すれば警告は消える。修正後のコードを以下に示す。
{ "name": "dvipdfmx", "command": "dvipdfmx", "args": [ "-V 7", // 変更部分 "%DOC%" ] }
参考: LaTeXのPDFバージョン · Issue #62 · kaityo256/lab_startup · GitHub
pdfをoutディレクトリに出力したい(2023/04/27追記)
"latex-workshop.latex.outDir": "out"
と設定した上で,以下のように設定を変更する.
{ "name": "pLaTeX", "command": "platex", "args": [ "-output-directory=%OUTDIR%", // 修正箇所 "%DOCFILE%", ], }, { "name": "dvipdfmx", "command": "dvipdfmx", "args": [ "-V 7", "-o%OUTDIR%/%DOCFILE%.pdf", // 修正箇所 "%OUTDIR%/%DOCFILE%" // 修正箇所 ] },
付録: BibLaTeXを使えるようにする
まずTexLiveでbiber
とbiblatex
、そして使いたいスタイル(例: biblatex-ieee
)をインストールする。
その後setting.json
の"latex-workshop.latex.tools"に以下を追記し、
{ "name": "Biber", "command": "biber", "args": [ "%DOCFILE%" ] }
"latex-workshop.latex.recipes"に以下を追記する。
{ "name": "pLaTeX + Biber + dvipdfmx", "tools": [ "pLaTeX", "Biber", "pLaTeX", "pLaTeX", "dvipdfmx" ] }
これで使えるようになるはず。
基本の使い方
ファイルの先頭などに↓を書いておき、
\usepackage[backend=biber, bibstyle=ieee]{biblatex} % bibstyleは使いたいスタイルによって変える \addbibresource{ref.bib} % ここに使用するbibファイルを渡す
参考文献を表示する部分で↓を書く。
\printbibliography[title=参考文献]
なお、上記の\usepackage[]{biblatex}
にはbibstyle
以外にもパラメータを渡すことができ、例えばURLを表示したくないならurl=false
、doi情報を非表示にするならdoi=false
などと柔軟に変更することが可能である。
参考: https://qiita.com/shiro_takeda/items/fac1351495f32c224a28
その他わかりやすかったサイトを載せておく。
- https://tm23forest.com/contents/biblatex-biber-begin
- https://takala.tokyo/takala_wp/2019/04/23/865/
- https://konoyonohana.blog.fc2.com/blog-entry-96.html
付録2: コンパイル中止ショートカットを追加する
(2023/02/12追記)
コンパイル開始は右上の▷ボタンを押せばいいので簡単だが,エラー等でコンパイルに失敗した際,コンパイルを中止するためには
- 右側のバーからLaTeX Workshop拡張を開く
Commands
からTerminate current compilation
をクリック
という操作を行う必要があり面倒である.
この手間はショートカットキーを追加することによって解消することができる.
ユーザ設定→キーボードショートカットでLaTeX Workshop: Kill LaTeX compiler process
をクリックし,キーバインドを追加する.
するとそのショートカットキーを押すことでコンパイルを中止することができる.
付録3: platex+dvips+ps2pdfでコンパイルする
(2023/03/16追記)
setting.json
の"latex-workshop.latex.tools"に以下を追記し、
{ "name": "dvips", "command": "dvips", "args": [ "-z", "-f", "%DOC%" ] }, { "name": "ps2pdf", "command": "ps2pdf.exe", "args": [ "%DOCFILE%.ps" // %DOC%だとエラー出るので変更 ] }
"latex-workshop.latex.recipes"に以下を追記する。
{ "name": "pLaTeX + dvips + ps2pdf", "tools": [ "pLaTeX", // cite相互参照のために2回コンパイルする "pLaTeX", "dvips", "ps2pdf" ] }
ちなみに%DOC%
と%DOCFILE%
の違いについては以下リンク参照.
QA: VSCode + WSLの環境におけるlatexmkによるコンパイルについて
付録4: TeX Live 2022から2023へのアップグレードについて
(2023/03/25追記)
TeX Live Managerを開いてパッケージをアップデートしようとしたところ,図1のように表示され失敗した.
tlmgr update --self --all
でアップデートできると聞いたので試してみたが,またも失敗した.以下の出力によると,どうやらTeX Live 2023が公開されたらしい.
tlmgr.pl: Local TeX Live (2022) is older than remote repository (2023). Cross release updates are only supported with update-tlmgr-latest(.sh/.exe) --update See https://tug.org/texlive/upgrade.html for details.
勘違いしていたのだが,上記リンク(https://tug.org/texlive/upgrade.html)によると,TeX Liveはアップグレード(2022版から2023版への更新)という概念がないらしく,2023年バージョンのインストーラーを用いて再インストールする必要があるとのこと.
そのため面倒だがインストールし直した.インストール方法については先の記事と同様.
今までにインストールしたパッケージもインストールし直す必要があるが,面倒なのでエラーが出たときにインストールすることにした.
なおTeX Live 2022のアンインストールは,スタートメニューのアプリ一覧にある「Uninstall TeX Live」から行える.